「ペペロミア」の挿し木

こんにちは、はるぱぱです

今回は、ペペロミアの挿し木をご紹介

ペペロミアってどんな植物

ペペロミアとは…

植物名  ペペロミア
学名   Peperomia
科名   コショウ科
属名   ペペロミア属、サダソウ属
原産地  エクアドル、コロンビア

ペペロミアは、熱帯~亜熱帯の地域を中心に1,000種類ほどの種類が
あると言われるコショウ科、サダソウ属の観葉植物です

葉の色や形のバリエーションがとにかく豊富な人気の観葉植物で
初心者の方にも育てやすい植物です

仕立て方もさまざまで、垂らして釣り鉢にしたり、ヘゴで仕立てたり…
楽しみ方もバラエティーにとんでいます



我が家にあるのは「ぺぺロミア・オブツシフォリア

丸い肉厚の葉っぱで濃い緑色が特徴で、100均なんかにもあるよく見かける種類のやつです
ちなみに斑入りの種類もありますよ

そんな我が家のペペロミアを
挿し木で増やしてみたいと思います

挿し穂の用意

切り戻して挿し穂をつくる

我が家のペペロミアはヘゴ仕立て
次に芽の出る位置を意識しつつ切り戻します

下の方はそのまま伸ばしてヘゴに付けていくので
上の方を中心に切り戻しました

葉っぱを3~4枚つけたものと
葉っぱ一枚のものを用意しました

葉っぱを多くつけておくと根が出てすぐきれいな状態で使えますし
葉っぱ一枚の方は数多く増やすことができます

挿し木作業

挿し床の準備

挿し穂が用意できましたので挿す場所(挿し床)を準備します
今回は水苔(ミズゴケ)でやってみます

一般的には肥料分のない赤玉土や鹿沼土が向いているとされていますが
経験上、水苔や普通の培養土でも成功します

ちなみにぺぺロミア・オブツシフォリアは水挿しでも発根しますよ

水苔はしっかり水を含ませてから、軽くしぼって使います
容器はなんでもいいんですが、今回は深めの受け皿を使います

挿し床に挿す

湿った水苔に挿し穂を配置していきます
切り口に水苔を巻いていく感じでもいいですよ

葉っぱ3~4枚のものと1枚のものを分けてみました

あとは水苔が乾燥しないように注意しながら見守ります

挿し木後の管理

1か月後(30日後)

新芽が少しだけ成長しました
葉っぱ1枚の方も小さい芽と根っこが確認できました!

1カ月半後(45日後)

葉数が増えて明らかに成長しています
さらに花もついていました 新芽の先の細長いやつです
花の方に栄養が持っていかれるので見つけたら取っちゃいます

葉っぱ1枚の方も新芽が出てきて順調のようです

挿し穂をとった元の鉢植えの方も新芽がでて一安心

成功したら移植作業

抜いてみる(掘り上げてみる)

芽は順調に出てきたので根っこの状態も確認してみます
一本抜いてみるとけっこう根が出ていました!

水苔を軽く落としそのまま培養土に移植します
無理にはがそうとしても根っこが張ってて取れませんでした

花がついている場合は摘んでおきます
花の方にエネルギーをとられてしまって
株の成長に影響してきます

鉢に植えてみる

根が出ることで挿し木は成功したので最終工程の植え込みです
実際鉢に植えていきます

私は四角い赤い陶器鉢に四本入れてみました
みなさんならどんな風に植えるでしょうか?

ペペロミアが一本一本分かれているので
寄せ植えの材料としても植えやすいかもですね

植えこんだら水をあげて完了です

挿し木からこんな素敵なミニ観葉が出来上がりました(^_-)-☆

まとめ

ペペロミアは比較的育てやすいし、挿し木も簡単な観葉植物です
水のやりすぎで根腐れしやすいので乾燥気味に育てると丈夫に育ちます
そして明るめの場所で管理するほうがバリっと元気に成長しますよ

いろいろな形、葉色、模様があるペペロミア
みなさんもぜひ一鉢いかがですか

管理人からひとこと
「ハルカの森で土いじり」管理人【はるぱぱ】です
観葉植物を扱う仕事に携わって20数年…
植物の魅力にすっかりハマり、三度の飯より植物好きを自負しております
その経験から植物の管理の仕方や楽しみ方を独自の目線でお伝えしていきます
↓↓  Youtube「はるかのもり」もやってます  ↓↓

↑  ↑  ↑
観葉植物や草花の育て方、増やし方
植物お役立ち情報配信中!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました